文法・単語
“fun”の使い方を紹介。英会話初心者にピッタリの練習動画。
2023/2/12
“fun”を使っている英会話初心者にピッタリの練習動画。
What do you do for fun?
A) I have fun taking pictures of my 1-year-old daughter. It’s really fun to see her grow month by month. Just last week, She started walking. She often falls down, but she soon gets up and starts walking again. Every week, we go to a park so I can take pictures of her. I can’t wait to see her run.
I have fun taking pictures. | 写真を撮るのが楽しいです。 |
It’s really fun to see her grow month by month. | 月ごとに成長していく姿を見るのは本当に楽しいです。 |
She often falls down, but she soon gets up. | よく転ぶけど、すぐに起き上がります。 |
I can’t wait to see her run. | 早く走る姿が見たいです。 |
Grammar point 1
Fun「楽しい」は日常会話頻出単語です。しかし、多くの英語学習者が間違って使ってしまう言葉でもあります。まずfunは形容詞と名詞があります。形容詞で用いるときは「物事が楽しい」という意味で、何かが人を面白がらせたということです。つまり、主語は楽しませたことになります。Seeing a movie(It) is fun. :「映画を見ることは楽しい」。ここで、X- I am fun. :「私は楽しい人です。」という英語は不自然な英語になるのは理解して頂けるでしょう。
自分が楽しいと言いたい場合は、名詞のfunを使い表現します。I have fun. :「私は楽しんでいる。」他にも、Have fun!「楽しんでね!」ともよく使います。
練習ポイント | |
It’s fun. | それは楽しい。 |
I have fun. | 楽しくしています。 |
I was fun. | それは楽しかった。 |
I had fun. | 楽しかったです。 |
Grammar point 2
It’s funの後に不定詞表現が続くことが多いです。It’s fun to see a movie: 「映画を見るのが楽しい」 これは、主語を動名詞で使う表現と同じ意味になります。Seeing a movie is fun. 両方の表現はよく用いますので慣れましょう。
I have fun の後には動名詞表現を用います。 I have fun going out. 「遊びに行くのは楽しいです。」つまり、[It’s fun+to不定詞+原形動詞]で[I have fun +動名詞]ということです。[It’s fun+to不定詞+原形動詞]の方が客観的な言い方になり、[I have fun +動名詞]は主観的な表現になります。両方の表現に慣れましょう。
練習ポイント | |
It’s fun to see a movie. | 映画を見るのが楽しい。 |
I have fun going out. | 出かけるのが楽しい。 |
It was fun to travel. | 旅行するのが楽しかった。 |
I had fun traveling. | 旅行が楽しかった。 |