英語を勉強していれば、It has… は必ず使う英語です。
しかし、多くの生徒さんがit hasの使い方を間違ってしまいます。
It has は直訳すると「Itが~を持っている」つまり、「”It” に~がある」と言う意味になります。
Itは代名詞なので、前の文章に出てくるなんらかの名詞を指しています。
例えば、ホテルに滞在し、そのホテルには大きなプールがあったと言いたい時に、
I stayed at a hotel and it had a big pool と言います。
つまり、It (has/had) は「何かの特徴」を表す時によく使われます。
この場合、ホテルの特徴として大きなプールがあると言う事です。
他に、「自分の車にいいカーナビが付いている」と言いたい時にも it has を使います。
My car has a really nice GPS(カーナビ).
この様に何かプラスアルファ付いている時にIt hasを用います。
ここで間違い易いのはIt is と It hasの違いです。